2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン『展示・出展ゾーン』出展企業に採択
関西大学リボーンチャレンジ『Academia×REBORN ~学理と実際との調和~』に出展予定
SPORTS INNOVATION STUDIO オープンイノベーション採択
スポーツ庁の事業支援プログラム
咲洲テック・ラボ・プログラム採択
大阪市による、先端技術を活用した新たな製品・サービスの社会実装を支援するプログラム
Founder Institute修了
シリコンバレー発のグローバルアクセラプログラム
修了16社 / エントリー100社以上
Microsoft for Startups採択
マイクロソフト社が提供するスタートアップ支援プログラム
SUITCHデモデイにて最優秀賞およびSBI賞獲得
大阪産業局主催のアクセラプログラム
採用実績
VML自動運転ハッカ
ソン
in FSS2024
第40回ファジィ システム シンポジウム (FSS2024) において、自動運転ハッカソンイベントを開催しました。事前講習会でファジィ制御を使った自動運転レーシングカーの開発方法について学習し、ハッカソン当日は1時間の開発競争を行いました。上位入賞者には学会公認の賞状が授与されました。
参加者数 (見学者含む)
シミュレーション実行回数
共催
日本知能情報ファジィ学会 事業委員会、
(株)ユースコミュニケーションズ ResearchPort事業部
好評につき、来年度も開催予定!
自動運転 バーチャル 開発 ワークショップ
自動車メーカーおよびサプライヤー社員向けの自動運転開発ワークショップを実施しました。トヨタ技術会が主催している「自動運転ミニカーバトル2024」の有志イベントとして開催されました。
受講者
自動車メーカーおよびサプライヤー社員 (計20名 / トヨタ自動車社員または自動運転ミニカーバトル参加者)
会場
STATION Ai (愛知県) ・オンラインのハイブリッド開催
内容
自動運転システムの概要、走行経路設計とフィードバック制御、深層強化学習、生成AIの活用、ミニレース大会
INGING MOTORSPORT杯 自動運転レース選手権
山口県「新たな時代の人づくり協働推進事業」の一環として、山口県内の学生を対象にした自動運転レースイベントを実施しました。山口県・台湾の企業や教育関係者とも連携し、先端教育を通した日台交流イベントとして来年度も開催予定です。
企画・運営
(有)ムスヒ・エンタープライズ、カラム(株)
協賛企業
トヨタカローラ山口、西京銀行、大晃機械工業、シーパーツ、JTC Auto Tools、その他
後援
柳井市
台湾連携
国立彰化師範大学、国立彰化師範大学高級工業職業学校、 全拓工業股份有限公司、その他
VML自動運転 レース イベントで できること
自動運転技術とAIを網羅的に学ぶ
自動運転システムの概要から最新のAI活用事例まで、網羅的に学びます。
楽しみながら実践力を身につける
自動運転レーシングカーの開発体験を通して、開発のPDCAサイクルを繰り返し実践できます。
チームビルディングを強化
チーム対抗のレースイベントも開催できます。参加者同士の協力とコミュニケーションを自然と促進します。
開発方法
インターネットに接続できるパソコンがあれば、開発体験ができます。追加のソフトウェアをインストールする必要はありません。
学習できる項目
プログラミング (Python)
- 変数、リスト、関数の使い方
- アルゴリズムの理解 (ループ処理、条件分岐)
- グラフやデータの可視化
- エラー対応
AI・機械学習
- 機械学習の概要 (教師あり / 教師なし / 強化学習)
- 報酬関数の理解と調整
- 深層強化学習
- モデルの学習と評価
モビリティへの応用
- 自動運転システムの概要
- モビリティや実機制御の基礎 (PID / LQR / モデル予測制御)
- 最新技術の自動運転への応用 (大規模言語モデル / マルチモーダルモデル)
受講者の声
協力パートナー
(順不同)
本事業は、スポーツ庁が推進する令和5年度スポーツ産業の成長促進事業「スポーツオープンイノベーション推進事業(スポーツオープンイノベーションプラットフォーム(SOIP)の基盤形成)」の取り組みです。