About Us

会社情報

会社名

Virtual Motorsport Lab Inc. (略称: VML)

所在地

大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12​

代表

山下洋樹​

設立

2022年5月

事業内容

自動車・モビリティ技術に特化したソフトウェア研修
  • 車両・パワートレイン制御

  • 自動運転システム

会社略歴

  • 2023年2月: 大阪産業局主催のアクセラレーションプログラムSUITCHで最優秀賞・SBI賞を獲得

  • 2023年4月: Microsoft for Startupsに採択

  • 2023年8月: シリコンバレー発のグローバルアクセラプログラムFounder Institute修了

  • 2023年9月: 咲洲テック・ラボ・プログラム採択

  • 2023年10月:SPORTS INNOVATION STUDIO オープンイノベーションに採択 (スポーツ庁の事業支援)

  • 2024年3月:2025年大阪・関西万博ヘルスケアパビリオン『展示・出展ゾーン』出展企業に採択

所属

  • 産総研 (国研) 人工知能技術コンソーシアム

  • 関西大学リボーンチャレンジ

  • 筑波大学発ベンチャー

EXPO 2025 -- Osaka Healthcare Pavilion

2025大阪・関西万博に
出展します

大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」への出展が決定しました。関西大学リボーンチャレンジ『Academia×REBORN~学理と実際との調和~』にて出展します。

出展期間:2025年8月5日(火)~8月11日(月)

Our Mission

未来のモビリティ社会に繋がる「走る実験室」を創る

ごあいさつ

はじめまして。Virtual Motorsport Lab代表の山下と申します。僕は学生の頃からF1が大好きで、国内および欧州の自動車レースチームでデータエンジニアとして働いてきました。

みなさんは、モータースポーツが「走る実験室」と呼ばれることをご存知でしょうか?これは、レースに勝つための開発競争を通してエンジニアが育成されること、また新しいアイディアが生まれることを意味しています。レースで培われた経験は、一般車の開発にも通じます。多くの自動車メーカーや企業がモータースポーツに莫大な予算を投じて参加するのは、エンターテインメントとしての興行面のためだけではないのです。しかし近年のモータースポーツはやはり興行面が強く、この「走る実験室」としての社会的意義は徐々に薄れつつあります。

これからの自動車産業は、SDVを代表とするソフトウェア化が加速度的に進み、全てがインターネットにつながるモビリティ産業への転換が必要です。

この産業の転換期に必要とされる「走る実験室」を作りたいと思い、僕はVirtual Motorsport Lab Inc.を創業しました。この目標の一歩目として、僕らは技術者育成とテクノロジーの社会実装を実現するシミュレーターを開発・提供しています。

モビリティ社会に繋がる未来のモータースポーツを、一緒に創っていただけると嬉しいです!

代表略歴

国内モータースポーツ業界で働いた後、自動車メーカーにて自動運転開発に従事。
2019年より欧州に渡航。ドイツF3チームでEuroFormula Open王者、Toyota Gazoo Racing Europe GmbHでは世界ラリー選手権タイトル獲得に貢献。

自動運転・車両制御設計とデータ解析が専門。「未来のモビリティ産業に繋がるモータースポーツを創りたい」という想いから、2022年にVML創業。大阪産業局の先進技術セミナー講師、スポーツアナリティクスジャパン2023登壇など、法人や大学での講義実績も多数。

Hiroki Yamashita
山下洋樹 代表取締役

事業支援企業・団体

(順不同)

JAF
スポーツ庁
インテル
スクラムスタジオ
デジ連
ソフト産業プラザTEQS

本事業は、スポーツ庁が推進する令和5年度スポーツ産業の成長促進事業「スポーツオープンイノベーション推進事業
(スポーツオープンイノベーションプラットフォーム (SOIP) の基盤形成) 」の取り組みです。

お問い合わせ・ご相談