社員向け研修ワークショップ事例

クライアント

トヨタ技術会 (有志) 様自動運転バーチャル開発ワークショップ「自動運転ミニカーバトル2024」

研修内容
自動運転システムの概要/走行経路設計とフィードバック制御/深層強化学習/LLMの自動運転への応用/ミニレースイベント
開催形式
  • ハイブリッド

2024年12月1日にStation Ai (愛知県) にて、トヨタ技術会様が主催している「自動運転ミニカーバトル2024」の有志イベントとして開催。トヨタ自動車の社員様を中心に、自動車メーカーおよびサプライヤー社員様が20名参加されました。

基本的な自動運転システムの概要から、強化学習や生成AI活用法、最新のE2E自動運転システムのトレンドなど幅広く学習しました。鋭い質問やディスカッションも多く、参加者の高い関心と技術的なレベルの高さを感じる場面が多く見られました。

ワークショップの締めくくりには、ミニレースイベントを実施して盛り上がりました。

受講者様の声

参加者の満足度

4.7

  • user

    強化学習の説明に関して、実際に学習の状況をグラフィカルに見ながら説明いただけたので、説明とイメージがつながりやすかった。 (自動車メーカー開発者)

  • user

    最後にミニレースで遊びでも競争があったのが盛り上がってよかった。作ったモデルで別のコースを走らせてみた実例がすごくよかった。 (サプライヤー主任)

クライアント

株式会社ブリヂストン 様自動運転レース研修

研修内容
自動運転システムの概要/走行経路設計/アクセル・ステアリング (PID・LQR) 制御/AI・強化学習/LLMや生成AIの活用
開催形式
  • オフライン

2024年12月16日に弊社提携PCルーム (大阪府) にて、ブリヂストン社員様に向けた自動運転レース研修を実施。基本的な自動運転システムの概要から、深層強化学習を使ったAI学習モデルまでの開発体験も実施しました。

短時間ながらも内容に関しては、「自社の長期研修では理解しきれなかったAIの仕組みがクリアになった」と、多くの受講者から高評価をいただきました。

またシミュレーターを使ったタイヤ開発の視点も踏まえ、研修後のディスカッションも大変盛り上がりました。

受講者様の声

参加者の満足度

5.0

  • user

    新人研修で実施する自社のデジタル研修で分からなかったAIの仕組みが理解できた。 (新入社員)

  • user

    車両制御ソフトウェアを理解することで、制御系部署との実業務でのコミュニケーションに役立つと感じました。 (主任)

学会・大学・その他研修ワークショップ事例

(受講者対象:社員以外)

クライアント

日本知能情報ファジィ学会 様株式会社ユースコミュニケーションズ 様VML自動運転ハッカソン
in FSS2024

研修内容
自動運転システム概要/経路設計/アクセル・ステアリング制御 (PID・Fuzzy制御)
開催形式
  • オフライン

第40回ファジィシステムシンポジウム (FSS2024) において、自動運転ハッカソンイベントを開催。30名以上の大学生、大学院生、高専生、教員が参加しました。

参加者は、シンポジウムの1週間前に事前講習会として自動運転システムの概要と、ファジィ制御を使った自動運転レーシングカーの開発方法についてオンラインセミナーで学習しました。

その後のハッカソン当日は、学会会場にて開発方法を復習した後に、タイムアタック用のサーキットが発表されて、制限時間1時間の開発競争を実施し、1位から6位の上位入賞者には学会公認の賞状が授与されました。

受講者様の声

参加者の満足度

4.7

  • user

    初心者でもわかりやすく、自動運転の面白さについて触れることができた。細かい数値の調整などで、上手く走ったり走れなかったりするところが大変面白かったです。 (大学4年生)

  • user

    元々F1に興味がありレースゲームをすることはあったが、自動運転のシミュレーションというのは初めてですごく楽しかった。 (大学3年生)

クライアント

CDLE大阪 様自動運転レーシングカー開発体験ワークショップ

開催形式
  • オフライン
内容
自動運転システム概要/経路設計/ミニレースイベント

CDLE大阪様主催の自動運転レーシングカー開発体験ワークショップを社会人を対象に開催しました。

受講後のアンケートでは満足度 (5段階評価) 「大変満足 66.7%」「満足 33.3%」と高評価をいただきました。

クライアント

大阪駆動開発 様自動運転レーシングカー開発体験ワークショップ

開催形式
  • オフライン
内容
自動運転システム概要/経路設計/LLMの自動運転への応用/ミニレースイベント

大阪駆動開発様主催の自動運転レーシングカー開発体験ワークショップを社会人を対象に開催しました。

受講後のアンケートでは満足度 (5段階評価) 「大変満足 84.6%」「満足 15.4%」と高評価をいただきました。

クライアント

大阪産業局 様デジタルスキル実践チャレンジワークショップ

開催形式
  • オフライン
内容
自動運転システム概要/経路設計/ミニレースイベント

大阪産業局様で主催されたワークショップとして自動運転開発体験を実施。

理系・文系問わず多くの高校生に参加いただきました。

参画企業
ダイハツ工業株式会社、株式会社ロボリューション、その他関連企業
クライアント

ソフト産業プラザTEQS 様社会人向けの1日集中ハンズオンセミナー

開催形式
  • オフライン
内容
自動運転システム概要/経路設計/車両の加減速制御/モデル予測制御/強化学習/LLMの自動運転への応用/ミニレースイベント

ソフト産業プラザTEQSにて自動運転やAIを学びたい社会人向けに自動運転開発のセミナーを実施。

当日は12名の方にご参加いただきました。

クライアント

神戸情報大学院大学 様大学院生向けの特別講義

開催形式
  • オフライン
内容
自動運転システム概要/経路設計/車両の加減速制御/強化学習/LLMの自動運転への応用/講義受講者でのミニタイムアタック

神戸情報大学院大学様にて理系の大学院生を対象に開発体験の特別講義を実施。

約20名の方にご参加いただき満足度アンケートでは100%の学生が満足と回答しました。

自動運転レースイベント開催実績

クライアント

一般社団法人日本自動車連盟 (JAF) 様VML自動運転レース中高生大会

開催形式
  • オンライン
内容
開発講習会/タイムアタック大会 (予選3週間・決勝45分間)

未来のAI×モビリティ人材の育成のため、JAF様後援で開催された自動運転中高生大会レース。

2024年1月20日〜2月11日に実施され、174名の中学生および高校生 (18都道府県+海外3カ国) が参加しました。

協賛
インテル株式会社
後援
一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF)
協力
スポーツ庁、一般社団法人 デジタル人材共創連盟、スクラムスタジオ株式会社、ソフト産業プラザTEQS
クライアント

ムスヒ・エンタープライズ 様カラム株式会社 様INGING MOTORSPORT杯
自動運転レース選手権

開催形式
  • ハイブリッド
内容
自動運転システム概要/経路設計/アクセル・ステアリング制御/本番サーキットでのタイムアタック

山口県「新たな時代の人づくり協働推進事業」の一環として実施され、山口県の学生および、自治体、企業関係者が参加しました。

協賛
トヨタカローラ山口、西京銀行、大晃機械工業、シーパーツ、JTC Auto Tools、他
後援
山口県柳井市
台湾連携
国立彰化師範大学、国立彰化師範大学高級工業職業学校、全拓工業股份有限公司、他
お問い合わせ・ご相談