高等学校向け 「自動運転 レーシング カー 開発体験プラン」
インターネットに繋がるPCがあれば、環境構築なしで導入できます。
基礎編
- 学習内容:Pythonコース
- 開催時間:集中講義90分
- 受講人数:10~40名
- 開催形式:訪問またはオンライン講義
- 推奨レベル:プログラミング未経験~初級者
応用編
- 学習内容:AI・強化学習コース
- 開催時間:集中講義90分
- 受講人数:10~40名
- 開催形式:訪問またはオンライン講義
- 推奨レベル:基礎編受講者~強化学習を初めて勉強したい方
eラーニング編
- 学習内容:Pythonコース+AI・強化学習コース
- 所要時間:3~10時間
- 受講人数:5名~
- 開催形式:ビデオ講義+開発チュートリアルドキュメント
- 推奨レベル:プログラミング未経験~初級者
VMLで学べること
特徴
プログラミング初心者でも、シミュレーターを活用した実践的な開発体験を積める
総合的な探求学習や情報2の探求へ活用できる
自動運転レースの全国大会があり、授業後にも継続学習のチャンスがある
学習コンテンツのレベル
高等学校での導入事例
日本文理大学附属高等学校 / 高校2年生 / Pythonコース
受講した生徒の声
自動運転の仕組みなどを知れてよかったです。実際にプログラミングの開発体験をしてみて、車がコースを一周するまでのプログラミングに多くのプログラムが組み込まれていて、とても驚きました。また体験できる機会があったら体験してみたいです。
足立さん
僕は自動運転の車は聞いたことあるけど、どのような仕組みかは知らなかったので、今回知れてよかったです。自動運転についてもっと知ってみたいと思いました。
阿南さん
思ったよりもプログラミングが複雑で難しくてすごかったです。運転してみて結構細かく動作するので大変でした。プログラミングした経路よりも少しずれたところを通っていたけど、ほとんど同じところを通っていてすごかったです。
阿部さん
自動運転のプログラミングは思った以上に長くて難しそうだなと思いました。ゲームみたいなやつはすごく楽しかったです。
伊東さん
少しの数値を変えるだけですごい結果が変わることがびっくりしました。車がはしるゲームを作るのに200行以上のプログラムをしないといけないことがすごいなと思ったし大変だなと思いました。
岩尾さん
自動運転にもレベルがあって、我が国日本ではまだレベル2が実用段階なのにアメリカではすでにレベル4の実用に移されていることに驚きました。
榮木さん
プログラムを見たときにとてもびっくりしました。なんかあんなにプログラムを書いていたのに操作は車を動かしたらちょっとバグのあるゲームみたいな感じで普通のゲームとか作るのにどんだけプログラム打たないといけないんだなと考えさせられました。
大木さん
とても勉強になる授業で、プログラミングの難しさなどがわかりました。この授業を聞いて大会に参加したいなと思います。
大崎さん
応募はしたものイマイチイメージができてなかったけど授業を受けて意外と難易度が低そうでこれなら大丈夫かもと思いました。本番は参加できなきけど開発頑張りたいと思います。
大野さん
とても複雑なプログラムをしていてすごいなと思いました。すごい勉強になる話を聞けて良かったです。
岡部さん
プログラミングを作ってするのがすごいと思いました。作ったりできるようになりたいと思いました。自分でプログラムを作るのは大変だけど楽しそうと思いました。
小野さん
近年身近になってきている自動運転がプログラムでできていることをこのプログラミング体験授業で知りました。これからの社会には自動運転のほか色々なことでプログラミング技術が必要不可欠だと感じました。
嘉陽さん
ゲームのプログラムを見て難しそうだなって思いました。優勝頑張りたいです。
狩生さん
日頃自分たちが授業で作っているプログラミングとは行の数が圧倒的に違っていた。。ゲームなど、プログラムが長くなることは知っていたけど実際に見てみるとすごかった。速さだけではなくインコースをつかせるなどのプログラムもできると言っていたのでやってみたい。
木許さん
自動運転でレーシングカーを動かして、走るコースや速度を調節し、速いタイムを出して入選したいなと思いました。
小手川さん
自動運転プログラミングのことについて聞いてみて、実際に起動させてみてしっかりと真ん中を走っていて高速で走れていて凄かったです。プログラミングのコードを下まで見ていると200以上の文が連なっていてびっくりしました。プログラミングのコードをいじったりしたらスピードが上がったりして面白かったです。最後に main()という文字があって調べてみたらプログラムが無事終了したことを表すことだとわかり、エントリーを機に多くの勉強ができそうだと思いました。
小手川さん
今回はVMLの説明会を受けました。VMLの会社の方の説明が大変わかりやすくどういった大会かよくわかりました。頑張って大会でよい結果を残したいです。
小山さん
プログラミングで、自動運転の操作ができてすごいなと思いました。実際に自動運転で車を動かして、プログラミングを少し変えるだけで、スピードも変わったり曲がるときの角度も変わったりして面白かったです。
下川さん
簡単なプログラミングなら授業でやったことがあるけど、車を走らせるプログラミングはやったことがなかったので良い体験でした。大会もエントリーしてよい結果を残したいです。
下津さん
自動運転のプログラミングは正直難しかったです。ですが、私が手動で運転するシュミレーションをやってみたのですが手動で運転するのは難しくこれが自動になればとても便利になるんだろうなと思いました。世の中のものをもっと便利にするためにはIT産業は必須だと思うので知識をちゃんとつけていきたいと思います。
染矢さん
今までの体験授業の中で一番楽しかったです。プログラムを利用して自動運転させるのとシンプルに自分で車を走らせるのが、まりかみたいで楽しかったです。この人たちにはまた来て授業してほしいです。
髙瀨さん
自動運転のことについて知れてよかった。自動運転自体は知っていたけど、自動運転のレベルなどについては知らなかったので、学べてよかった。今度また電気自動車について学べるらしいのでもっと色々なことを学びたいと思った。
高瀬さん
プログラミングで車を動かしたり、自動運転や様々な機能を開発していて本当にすごいと思いました。自分はプログラミングが得意ではないけど、入賞できるように頑張りたいです。機会があればイベントなどに参加もしたいなと思いました。
田北さん
様々なプログラミング言語がありますが、Pythonの実際のプログラムを見たのは初めてでした。今年度中には独学でゲーム開発を始めたいと考えているので、プログラミング言語選びには時間をかけようと思いました。
鳥越さん
内容は難しかったけど、未来につながるプログラミング体験だったので、とてもよかったです。
中村さん
自動運転のプログラムが開けないハプニングもあったけど、最後のほうに開けて一度できてよかった。海外では無人で動くタクシーがあることを初めて知ってすごいなと思った。
鳴海さん
プログラミングを理解して自分で作ることができるようになれば楽しいゲームを作れることが分かったので頑張ってプログラミングを覚えたいと思いました。車の操作は簡単だったのでとても楽しかったです。とても良い経験ができました。
橋倉さん
プログラミングで車を動かしたり、自動運転や様々な機能を開発していて本当にすごいと思いました。自分はプログラミングが得意ではないけど、入賞できるように頑張りたいです。機会があればイベントなどに参加もしたいなと思いました。
長谷部さん
プログラミングのコードの量がとても多くてびっくりした。こんなにも書かないと車を自動運転にできないと考えるととても難しいなと思った。今度は自分で作ってみたいなと思ったけど、難しくて苦戦しそうだなとも思いました。
服部さん
難しい内容であまり理解はできなかったけどこれをきっかけにプログラミングに少し興味がわいたので良かったです。
平田さん
体調が不良で受けれなくて悲しかった。
又見さん
昨日の 5 限目の自動運転プログラミングは、プログラムで車を動かしてタイムを競うものでした。が、説明が丁寧でわかりやすくたくさんのプログラムが使われていてとても楽しい授業でした。
三浦さん
自動運転のプログラムを実際に走らせる必要なく、シミュレーションできるのは良いと思った。自動運転が庶民的になる日が待ち遠しい。
三宅さん
頑張って上位に入ろうと思った。
山口さん
今回の自動運転のプログラミングについて、言語がPythonなのはとてもめずらしいと思いました。また、今回の自動運転は以外にも単純なもので、コースにチェックポイントをいくつかつけておきそこに向かって走ることで自動運転を可能としていました。しかし、いざ自分が作るとなったとき、そのような発想は浮かんでこないと思うので、柔軟な発想ができるようになりたいと思いました。
山本さん
書いてあるコードが難しすぎました。最初の方にやった自分で車を動かすやつはちょっと難しかったけど楽しかったです。少しずつコードを理解できるようになりたいです。
米澤さん
自動運転の仕組みなどを知れてよかったです。実際にプログラミングの開発体験をしてみて、車がコースを一周するまでのプログラミングに多くのプログラムが組み込まれていて、とても驚きました。また体験できる機会があったら体験してみたいです。
足立さん
僕は自動運転の車は聞いたことあるけど、どのような仕組みかは知らなかったので、今回知れてよかったです。自動運転についてもっと知ってみたいと思いました。
阿南さん
思ったよりもプログラミングが複雑で難しくてすごかったです。運転してみて結構細かく動作するので大変でした。プログラミングした経路よりも少しずれたところを通っていたけど、ほとんど同じところを通っていてすごかったです。
阿部さん
自動運転のプログラミングは思った以上に長くて難しそうだなと思いました。ゲームみたいなやつはすごく楽しかったです。
伊東さん
少しの数値を変えるだけですごい結果が変わることがびっくりしました。車がはしるゲームを作るのに200行以上のプログラムをしないといけないことがすごいなと思ったし大変だなと思いました。
岩尾さん
自動運転にもレベルがあって、我が国日本ではまだレベル2が実用段階なのにアメリカではすでにレベル4の実用に移されていることに驚きました。
榮木さん
プログラムを見たときにとてもびっくりしました。なんかあんなにプログラムを書いていたのに操作は車を動かしたらちょっとバグのあるゲームみたいな感じで普通のゲームとか作るのにどんだけプログラム打たないといけないんだなと考えさせられました。
大木さん
とても勉強になる授業で、プログラミングの難しさなどがわかりました。この授業を聞いて大会に参加したいなと思います。
大崎さん
応募はしたものイマイチイメージができてなかったけど授業を受けて意外と難易度が低そうでこれなら大丈夫かもと思いました。本番は参加できなきけど開発頑張りたいと思います。
大野さん
とても複雑なプログラムをしていてすごいなと思いました。すごい勉強になる話を聞けて良かったです。
岡部さん
プログラミングを作ってするのがすごいと思いました。作ったりできるようになりたいと思いました。自分でプログラムを作るのは大変だけど楽しそうと思いました。
小野さん
近年身近になってきている自動運転がプログラムでできていることをこのプログラミング体験授業で知りました。これからの社会には自動運転のほか色々なことでプログラミング技術が必要不可欠だと感じました。
嘉陽さん
ゲームのプログラムを見て難しそうだなって思いました。優勝頑張りたいです。
狩生さん
日頃自分たちが授業で作っているプログラミングとは行の数が圧倒的に違っていた。。ゲームなど、プログラムが長くなることは知っていたけど実際に見てみるとすごかった。速さだけではなくインコースをつかせるなどのプログラムもできると言っていたのでやってみたい。
木許さん
自動運転でレーシングカーを動かして、走るコースや速度を調節し、速いタイムを出して入選したいなと思いました。
小手川さん
自動運転プログラミングのことについて聞いてみて、実際に起動させてみてしっかりと真ん中を走っていて高速で走れていて凄かったです。プログラミングのコードを下まで見ていると200以上の文が連なっていてびっくりしました。プログラミングのコードをいじったりしたらスピードが上がったりして面白かったです。最後に main()という文字があって調べてみたらプログラムが無事終了したことを表すことだとわかり、エントリーを機に多くの勉強ができそうだと思いました。
小手川さん
今回はVMLの説明会を受けました。VMLの会社の方の説明が大変わかりやすくどういった大会かよくわかりました。頑張って大会でよい結果を残したいです。
小山さん
プログラミングで、自動運転の操作ができてすごいなと思いました。実際に自動運転で車を動かして、プログラミングを少し変えるだけで、スピードも変わったり曲がるときの角度も変わったりして面白かったです。
下川さん
簡単なプログラミングなら授業でやったことがあるけど、車を走らせるプログラミングはやったことがなかったので良い体験でした。大会もエントリーしてよい結果を残したいです。
下津さん
自動運転のプログラミングは正直難しかったです。ですが、私が手動で運転するシュミレーションをやってみたのですが手動で運転するのは難しくこれが自動になればとても便利になるんだろうなと思いました。世の中のものをもっと便利にするためにはIT産業は必須だと思うので知識をちゃんとつけていきたいと思います。
染矢さん
今までの体験授業の中で一番楽しかったです。プログラムを利用して自動運転させるのとシンプルに自分で車を走らせるのが、まりかみたいで楽しかったです。この人たちにはまた来て授業してほしいです。
髙瀨さん
自動運転のことについて知れてよかった。自動運転自体は知っていたけど、自動運転のレベルなどについては知らなかったので、学べてよかった。今度また電気自動車について学べるらしいのでもっと色々なことを学びたいと思った。
高瀬さん
プログラミングで車を動かしたり、自動運転や様々な機能を開発していて本当にすごいと思いました。自分はプログラミングが得意ではないけど、入賞できるように頑張りたいです。機会があればイベントなどに参加もしたいなと思いました。
田北さん
様々なプログラミング言語がありますが、Pythonの実際のプログラムを見たのは初めてでした。今年度中には独学でゲーム開発を始めたいと考えているので、プログラミング言語選びには時間をかけようと思いました。
鳥越さん
内容は難しかったけど、未来につながるプログラミング体験だったので、とてもよかったです。
中村さん
自動運転のプログラムが開けないハプニングもあったけど、最後のほうに開けて一度できてよかった。海外では無人で動くタクシーがあることを初めて知ってすごいなと思った。
鳴海さん
プログラミングを理解して自分で作ることができるようになれば楽しいゲームを作れることが分かったので頑張ってプログラミングを覚えたいと思いました。車の操作は簡単だったのでとても楽しかったです。とても良い経験ができました。
橋倉さん
プログラミングで車を動かしたり、自動運転や様々な機能を開発していて本当にすごいと思いました。自分はプログラミングが得意ではないけど、入賞できるように頑張りたいです。機会があればイベントなどに参加もしたいなと思いました。
長谷部さん
プログラミングのコードの量がとても多くてびっくりした。こんなにも書かないと車を自動運転にできないと考えるととても難しいなと思った。今度は自分で作ってみたいなと思ったけど、難しくて苦戦しそうだなとも思いました。
服部さん
難しい内容であまり理解はできなかったけどこれをきっかけにプログラミングに少し興味がわいたので良かったです。
平田さん
体調が不良で受けれなくて悲しかった。
又見さん
昨日の 5 限目の自動運転プログラミングは、プログラムで車を動かしてタイムを競うものでした。が、説明が丁寧でわかりやすくたくさんのプログラムが使われていてとても楽しい授業でした。
三浦さん
自動運転のプログラムを実際に走らせる必要なく、シミュレーションできるのは良いと思った。自動運転が庶民的になる日が待ち遠しい。
三宅さん
頑張って上位に入ろうと思った。
山口さん
今回の自動運転のプログラミングについて、言語がPythonなのはとてもめずらしいと思いました。また、今回の自動運転は以外にも単純なもので、コースにチェックポイントをいくつかつけておきそこに向かって走ることで自動運転を可能としていました。しかし、いざ自分が作るとなったとき、そのような発想は浮かんでこないと思うので、柔軟な発想ができるようになりたいと思いました。
山本さん
書いてあるコードが難しすぎました。最初の方にやった自分で車を動かすやつはちょっと難しかったけど楽しかったです。少しずつコードを理解できるようになりたいです。
米澤さん
自動運転の仕組みなどを知れてよかったです。実際にプログラミングの開発体験をしてみて、車がコースを一周するまでのプログラミングに多くのプログラムが組み込まれていて、とても驚きました。また体験できる機会があったら体験してみたいです。
足立さん
僕は自動運転の車は聞いたことあるけど、どのような仕組みかは知らなかったので、今回知れてよかったです。自動運転についてもっと知ってみたいと思いました。
阿南さん
思ったよりもプログラミングが複雑で難しくてすごかったです。運転してみて結構細かく動作するので大変でした。プログラミングした経路よりも少しずれたところを通っていたけど、ほとんど同じところを通っていてすごかったです。
阿部さん
自動運転のプログラミングは思った以上に長くて難しそうだなと思いました。ゲームみたいなやつはすごく楽しかったです。
伊東さん
少しの数値を変えるだけですごい結果が変わることがびっくりしました。車がはしるゲームを作るのに200行以上のプログラムをしないといけないことがすごいなと思ったし大変だなと思いました。
岩尾さん
自動運転にもレベルがあって、我が国日本ではまだレベル2が実用段階なのにアメリカではすでにレベル4の実用に移されていることに驚きました。
榮木さん
プログラムを見たときにとてもびっくりしました。なんかあんなにプログラムを書いていたのに操作は車を動かしたらちょっとバグのあるゲームみたいな感じで普通のゲームとか作るのにどんだけプログラム打たないといけないんだなと考えさせられました。
大木さん
とても勉強になる授業で、プログラミングの難しさなどがわかりました。この授業を聞いて大会に参加したいなと思います。
大崎さん
応募はしたものイマイチイメージができてなかったけど授業を受けて意外と難易度が低そうでこれなら大丈夫かもと思いました。本番は参加できなきけど開発頑張りたいと思います。
大野さん
とても複雑なプログラムをしていてすごいなと思いました。すごい勉強になる話を聞けて良かったです。
岡部さん
プログラミングを作ってするのがすごいと思いました。作ったりできるようになりたいと思いました。自分でプログラムを作るのは大変だけど楽しそうと思いました。
小野さん
近年身近になってきている自動運転がプログラムでできていることをこのプログラミング体験授業で知りました。これからの社会には自動運転のほか色々なことでプログラミング技術が必要不可欠だと感じました。
嘉陽さん
ゲームのプログラムを見て難しそうだなって思いました。優勝頑張りたいです。
狩生さん
日頃自分たちが授業で作っているプログラミングとは行の数が圧倒的に違っていた。。ゲームなど、プログラムが長くなることは知っていたけど実際に見てみるとすごかった。速さだけではなくインコースをつかせるなどのプログラムもできると言っていたのでやってみたい。
木許さん
自動運転でレーシングカーを動かして、走るコースや速度を調節し、速いタイムを出して入選したいなと思いました。
小手川さん
自動運転プログラミングのことについて聞いてみて、実際に起動させてみてしっかりと真ん中を走っていて高速で走れていて凄かったです。プログラミングのコードを下まで見ていると200以上の文が連なっていてびっくりしました。プログラミングのコードをいじったりしたらスピードが上がったりして面白かったです。最後に main()という文字があって調べてみたらプログラムが無事終了したことを表すことだとわかり、エントリーを機に多くの勉強ができそうだと思いました。
小手川さん
今回はVMLの説明会を受けました。VMLの会社の方の説明が大変わかりやすくどういった大会かよくわかりました。頑張って大会でよい結果を残したいです。
小山さん
プログラミングで、自動運転の操作ができてすごいなと思いました。実際に自動運転で車を動かして、プログラミングを少し変えるだけで、スピードも変わったり曲がるときの角度も変わったりして面白かったです。
下川さん
簡単なプログラミングなら授業でやったことがあるけど、車を走らせるプログラミングはやったことがなかったので良い体験でした。大会もエントリーしてよい結果を残したいです。
下津さん
自動運転のプログラミングは正直難しかったです。ですが、私が手動で運転するシュミレーションをやってみたのですが手動で運転するのは難しくこれが自動になればとても便利になるんだろうなと思いました。世の中のものをもっと便利にするためにはIT産業は必須だと思うので知識をちゃんとつけていきたいと思います。
染矢さん
今までの体験授業の中で一番楽しかったです。プログラムを利用して自動運転させるのとシンプルに自分で車を走らせるのが、まりかみたいで楽しかったです。この人たちにはまた来て授業してほしいです。
髙瀨さん
自動運転のことについて知れてよかった。自動運転自体は知っていたけど、自動運転のレベルなどについては知らなかったので、学べてよかった。今度また電気自動車について学べるらしいのでもっと色々なことを学びたいと思った。
高瀬さん
プログラミングで車を動かしたり、自動運転や様々な機能を開発していて本当にすごいと思いました。自分はプログラミングが得意ではないけど、入賞できるように頑張りたいです。機会があればイベントなどに参加もしたいなと思いました。
田北さん
様々なプログラミング言語がありますが、Pythonの実際のプログラムを見たのは初めてでした。今年度中には独学でゲーム開発を始めたいと考えているので、プログラミング言語選びには時間をかけようと思いました。
鳥越さん
内容は難しかったけど、未来につながるプログラミング体験だったので、とてもよかったです。
中村さん
自動運転のプログラムが開けないハプニングもあったけど、最後のほうに開けて一度できてよかった。海外では無人で動くタクシーがあることを初めて知ってすごいなと思った。
鳴海さん
プログラミングを理解して自分で作ることができるようになれば楽しいゲームを作れることが分かったので頑張ってプログラミングを覚えたいと思いました。車の操作は簡単だったのでとても楽しかったです。とても良い経験ができました。
橋倉さん
プログラミングで車を動かしたり、自動運転や様々な機能を開発していて本当にすごいと思いました。自分はプログラミングが得意ではないけど、入賞できるように頑張りたいです。機会があればイベントなどに参加もしたいなと思いました。
長谷部さん
プログラミングのコードの量がとても多くてびっくりした。こんなにも書かないと車を自動運転にできないと考えるととても難しいなと思った。今度は自分で作ってみたいなと思ったけど、難しくて苦戦しそうだなとも思いました。
服部さん
難しい内容であまり理解はできなかったけどこれをきっかけにプログラミングに少し興味がわいたので良かったです。
平田さん
体調が不良で受けれなくて悲しかった。
又見さん
昨日の 5 限目の自動運転プログラミングは、プログラムで車を動かしてタイムを競うものでした。が、説明が丁寧でわかりやすくたくさんのプログラムが使われていてとても楽しい授業でした。
三浦さん
自動運転のプログラムを実際に走らせる必要なく、シミュレーションできるのは良いと思った。自動運転が庶民的になる日が待ち遠しい。
三宅さん
頑張って上位に入ろうと思った。
山口さん
今回の自動運転のプログラミングについて、言語がPythonなのはとてもめずらしいと思いました。また、今回の自動運転は以外にも単純なもので、コースにチェックポイントをいくつかつけておきそこに向かって走ることで自動運転を可能としていました。しかし、いざ自分が作るとなったとき、そのような発想は浮かんでこないと思うので、柔軟な発想ができるようになりたいと思いました。
山本さん
書いてあるコードが難しすぎました。最初の方にやった自分で車を動かすやつはちょっと難しかったけど楽しかったです。少しずつコードを理解できるようになりたいです。
米澤さん
VML自動運転レース 中高生大会
前回大会 (2024年1月20日~2月11日)
中高生を対象にした自動運転レース大会を、完全オンラインで開催しました。
174 人
参加者数
20,137 回
シミュレーション実行総回数
大会後アンケート結果
- プログラミングや自動運転について学べた 92%
- 自動車やモータースポーツに興味を持った 86%